-
「コンサル1年目が学ぶこと」から学ぶビジネスに役立つ技術
2020/12/27 -体験談
全ビジネスパーソンに読んでほしいブログです。 どうも、みらしん(@miraisyndrome)です。 先日、ビジネス書で人気のある「コンサル1年目が学ぶこと」を読みました。 この本は、コンサル出身の著 ...
-
簿記2級 独学で一発合格した勉強方法
簿記2級を独学でとりたい方に読んでほしいブログです。 どうも、みらしん(@miraisyndrome)です。 先日、簿記2級の試験を受けて一発合格しました。 約2年前に簿記3級に合格し、簿記3級の知識 ...
-
赤ちゃんの育児で役立ったオススメのアイテム10選
2020/11/29 -体験談
これから赤ちゃんが産まれる方、赤ちゃんの育児を頑張っている方に読んでほしいブログです。 私は昨年に赤ちゃんが産まれて、1年以上育児をしてきました。 初めての育児で何をすれば良いかわからなかったり、赤ち ...
-
簡単な工夫で資料をコンサルっぽくまとめる方法
2019/06/09 -体験談
資料のまとめ方に悩んでいる方に、読んでほしいブログです。 私も資料のまとめ方に悩んでいたのですが、コンサル出身の方と働いて、コンサルっぽい資料のまとめ方を覚えました。 今回のブログを読めば、このように ...
-
酸素カプセルを体験してきたので、ゆるく紹介するよ
2019/05/12 -体験談
酸素カプセルに興味がある方に読んでほしいブログです。 酸素カプセルって、テレビや街などで見かけたことありませんか? 私もよく街で見かけて気になっていたので、酸素カプセルのお店に行ってきました。 今回の ...
-
超便利!パソコンの辞書登録を使って、メールを早く書く方法
2019/03/27 -体験談
パソコンのメールを早く書きたい方に、読んでほしいブログです。 毎日仕事でメールを書くのは大変ですよね。 今回のブログを読めば、「いつ」とパソコンで打ち込むと「いつもお世話になっております。」と変換でき ...
-
会社の無駄な会議を減らす4つの働きかけ
2019/03/20 -体験談
会社の無駄な会議を減したい方に、読んでほしいブログです。 私の会社では会議が1日2〜3件、多いときには会議だけで1日の大半が終わってしまうこともあります。 そういった経験から、生産性の高い会議と何も生 ...
-
転勤で覚えた東京-大阪間を安く快適に移動する方法
2019/03/06 -体験談
東京-大阪間を安く快適に移動したい方に、読んでほしいプログです。 社会人になりたてのとき、縁もゆかりもない大阪に配属されたものの、月1〜2回のペースで東京に帰っていました。 しかも自腹でね… 今回はそ ...
-
コンタクトは通販で買わないとマジで損!同じ商品が激安で買える!
2019/02/27 -体験談
コンタクトを実店舗で買っている方に読んでほしいブログです。 今まで10年間以上、コンタクトを実店舗で買っていたのですが、通販の値段を知り、とても後悔しました。 そこで今回は、コンタクトは通販であれば激 ...
-
自分の力で1万円稼ぐと人生のリミッターが外れる
2019/02/13 -体験談
自分の人生に限界を感じている方に、読んでほしいブログです。 私はブログで収入を得ていますが、自分の力で1万円くらいを稼げるようになってから、それまであった人生のリミッターが外れました! そこで今回は、 ...
-
人を動かす人の特徴とは?
2019/02/06 -体験談
人を動かす人の特徴について興味がある方に読んでほしいブログです。 私は仕事で経営者から新卒まで1000人以上の人と会ってきました。 その中には、良いか悪いかは別として、人を動かすのが飛び抜けてうまい人 ...
-
神奈川県の綱島に1年住んだので、住みやすさを語るよ
2019/01/30 -体験談
神奈川県の綱島に興味がある方に、読んでほしいブログです。 東横線沿いの綱島に住んで1年が経ちました。 1年前までは隣駅の大倉山に住んでいて、「大倉山最高ー!」みたいなブログを書いていたのですが、今は綱 ...
-
簿記3級をとる意味や合格するための勉強方法を紹介するよ
簿記3級の勉強を始めようか悩んでいる方に、読んでほしいブログです。 結論、大きなビジネスに関わる方であれば、簿記3級はとっておいた方が良いです! 今回のブログでは、私が簿記3級を勉強・合格した経験から ...
-
ニューヨーク旅行で行った観光地をブログでゆるく紹介するよ
ニューヨーク旅行を考えている方に、読んでほしいブログです。 先日、ニューヨークへ旅行に行き、有名な観光地はだいたい回ってきました。 そこで今回のブログでは、私が行ったニューヨークの観光地について、ゆる ...
-
自宅で挑戦!らくがきせんべいの作り方
2018/09/19 -体験談
自宅でらくがきせんべいを作りたい方に、読んでほしいブログです。 お祭の屋台などで、らくがきせんべいを食べたことはありますか? 好きな絵を描いて、食べることもできるらくがきせんべいですが、今回自宅で作っ ...