みらしん

読者の未来に、少しでも役立つネタを配信するブログ。

棒グラフ、折れ線グラフ、円グラフの使い分けを覚えよう!

更新日:

グラフの使い分けブログ_導入画像

棒グラフ、折れ線グラフ、円グラフを使い分けたい方に、読んでほしいブログです。

エクセルでグラフを作るとき、どのグラフで作るべきか悩むことありますよね?

今回のブログを読めば、あくまで目安ですが、棒グラフ、折れ線グラフ、円グラフの使い分けができるようになります。

それでは、棒グラフ、折れ線グラフ、円グラフの特徴を説明しながら、使い分け方を紹介していきます。

スポンサーリンク

PC300×250




棒グラフ

グラフの使い分けブログ_画像1

棒グラフを使うとき

棒グラフを使うときは、積み上げた実数値での比較を出したいときです。

積み上げた実数値とは、売上高のように0から数値が積み上がっていくイメージのものです。

また、構成比の推移を可視化したいときも棒グラフが適しています。

例えば、2016年に30%だったシェアが、2018年には60%のシェアになったと伝えたいときは棒グラフを使います。

棒グラフの例

・市場規模推移のグラフ

グラフの使い分けブログ_画像1

・事業部別の売上高を比較するグラフ

グラフの使い分けブログ_画像2

・市場シェア推移のグラフ

グラフの使い分けブログ_画像3

棒グラフはいろんな用途で使うことができるので、迷ったら棒グラフと覚えておくと良いと思います。

折れ線グラフ

グラフの使い分けブログ_画像4

折れ線グラフを使うとき

折れ線グラフを使うときは、項目の推移を比較したいときです。

棒グラフと似ていますが、複数項目の推移を可視化したいとき、また、積み上げの概念がない数値の推移を可視化したいときには、折れ線グラフが適しています。

積み上げの概念がない数値とは、例えば利益率などの割合が該当します。

折れ線グラフの例

・4社間の売上高推移を比較するグラフ

グラフの使い分けブログ_画像4

・営業利益率の推移グラフ

グラフの使い分けブログ_画像5

円グラフ

グラフの使い分けブログ_画像6

円グラフを使とき

円グラフを使うときは、1つのデータに焦点を当てて、構成比を可視化したいときです。

構成比は棒グラフでも作ることができますが、焦点を当てるデータが決まっている場合、円グラフのほうがインパクトが強くなります。

例えば、1つのデータのシェアが50%で、そこに焦点を当てたい場合、円グラフの作成を検討してみてください。

逆に、複数のシェアが20%ずつではっきりしていない、また、構成比の推移が見たい場合などは、1つのデータに焦点を絞ることが難しいので、棒グラフが適しています。

円グラフの例

・独占的な市場シェアに焦点を当てたい場合のグラフ

グラフの使い分けブログ_画像6

・アンケートの少数意見に焦点を当てたい場合のグラフ
グラフの使い分けブログ_画像7_2

円グラフは使用条件が限られているので、むやみに使わないことをオススメします。

グラフの使い分けまとめ

最後に棒グラフ、折れ線グラフ、円グラフの使い分けまとめです。

グラフの使い分けブログ_画像8

あくまで目安なので、違和感がなく、伝えたい目的に沿ったグラフを使うことが大事です。

以上、棒グラフ、折れ線グラフ、円グラフの使い分け方についてでした。

今回のブログを参考に、グラフを見たり、作ったりしながら覚えてもらえれば幸いです。

もっと詳しくグラフの使い分けを知りたい方は、以下の本がオススメです!

コンサルが考えるグラフの使い分け方が、詳しく書いてあります。

私もこの本を読んで、グラフだけでなく資料づくりのレベルが一段上がりました!

お付き合い頂き、ありがとうございました!
何かあれば、ツイッターメールまで。

PC300×250




PC300×250




-エクセル

Copyright© みらしん , 2024 All Rights Reserved.