ビジネスで使う基本的なエクセル関数を覚えたい方に、読んでほしいブログです。
エクセルの関数を使うと、数値の合計や平均を出したり、条件によってAとBの結果を出し分けたりと、色んなことができるようになります。
エクセルの関数は全部で数百種類あると言われていますが、今回のブログでは、ビジネスで使う基本的な関数を20種類紹介したいと思います。
正直これさえ覚えておけば、エクセルの関数で困ることは、ほとんどないと思います。
スポンサーリンク
目次
今回ブログで紹介する20種類のエクセル関数
先に、20種類のエクセル関数を書いておきます。
・SUM
・AVERAGE
・AVERAGEA
・COUNT
・COUNTA
・IF
・SUMIF
・AVERAGEIF
・COUNTIF
・ISERROR
・AND
・OR
・VLOOKUP
・HLOOKUP
・TODAY
・TEXT
・SUBTOTAL
・ROUNDDOWN
・ROUNDUP
・LEN
・RANK.EQ
それでは、それぞれのエクセル関数について紹介していきます。
計算で使う基本的なエクセルの関数
SUM
「SUM」は、数値の合計を出す関数です。
例えば、A社、B社、C社の売上合計を出すことができます。
使い方は、合計値を入力したいセルを選択し、「=SUM( 合計したい数値が入ったセルをすべて選択 )」を入力します。
AVERAGE
「AVERAGE」は、数値の平均値を出す関数です。
例えば、A社、B社、C社の売上平均を出すことができます。
使い方は、平均値を入力したいセルを選択し、「=AVERAGE( 平均したい数値が入ったセルをすべて選択 )」を入力します。
COUNT
「COUNT」は、入力された数値の個数を数える関数です。
例えば、A社、B社、C社…と売上が入力されたセルの数を知ることができます。
使い方は、個数の合計値を入力したいセルを選択し、「=COUNT( 数えたい数値が入ったセルをすべて選択 ) 」を入力します。
COUNTA
「COUNTA」は、数値だけでなく、入力されたデータ全ての個数を数える関数です。
「COUNT」との違いは、数値以外の文字列が入っている場合でも、個数を数えることができます。
例えば、A社、B社、C社…と「○」が入力されているときに、「○」が入力された会社の個数を数えることができます。
使い方は、個数の合計値を入力したいセルを選択し、「=COUNTA( 数えたいデータが入ったセルをすべて選択 )」を入力します。
論理的な計算で使う基本的なエクセルの関数
IF
「IF」は、条件が合っている場合はA、間違っている場合はBの結果を出す関数です。
例えば、 A社、B社、C社…の売上が10,000より上の場合には「◯」、10,000以下の場合には「×」という印をつけることができます。
使い方は、条件の結果を出したいセルを選択し、「=IF( 条件式 , 条件式が正しい場合の結果 , 条件式が誤っている場合の結果 )」を入力します。
参考までに、文字の結果を出したい場合は、文字を""で囲んで入力します。
SUMIF
「SUMIF」は、条件に基づいて数値の数値の合計を出す関数です。
例えば、 A社、B社、C社…の業界別の売上合計を出すことができます。
使い方は、条件の結果を出したいセルを選択し、「=SUMIF( 計算対象の項目をすべて選択 , 条件の結果を出したい項目を選択 , 計算対象の数値が入ったセルをすべて選択 )」を入力します。
「計算対象の項目をすべて選択」、「計算対象の数値が入ったセルをすべて選択」は、絶対参照(「$」をつける)で範囲を固定しておくと、「条件の結果を出したい項目」を複数入力したいときに便利です。
【参考】エクセルの基本!相対参照と絶対参照をわかりやすく解説するよ
AVERAGEIF
「AVERAGEIF」は、条件に基づいて数値の平均を出す関数です。
例えば、 A社、B社、C社…の業界別の売上平均値を出すことができます。
使い方は、条件の結果を出したいセルを選択し、「=AVERAGEIF( 計算対象の項目をすべて選択 , 条件の結果を出したい項目を選択 , 計算対象の数値が入ったセルをすべて選択 )」を入力します。
「AVERAGEIF」も絶対参照を利用すると、便利に計算ができます。
COUNTIF
「COUNTIF」は、条件に基づいて入力されたデータ全ての個数を数える関数です。
例えば、 A社、B社、C社…の業界別が入力されたセルで、各業界の会社の数を知ることができます。
使い方は、条件の結果を出したいセルを選択し、「=COUNTIF( 集計対象の項目をすべて選択 , 条件の結果を出したい項目を選択 )」を入力します。
論理的な計算で覚えておくと便利なエクセルの関数
ISERROR
「ISERROR」は、IF関数と組み合わせて、計算式の結果がエラーとエラーじゃない場合で、返す結果を変えることができる関数です。
エラーとは、計算式の結果を出したときに、計算できないデータが入っていたなどの理由で、「#VALUE!」と表示された状態のことを示します。
この「#VALUE!」を空白や指定の文字などに変えることができます。
例えば、売上の前年比を求めたいときに、売上が数値ではなく「未記入」と入力されていた場合、「集計中」という結果をセルに入力することができます。
使い方は、計算後に「#VALUE!」と入ってしまうセルを選択し、「=IF(ISERROR( 計算式 ), 計算式の答えがエラーの場合の結果 , 計算式の答えがエラーじゃない場合の計算式や結果 )」を入力します。
AND
「AND」は、IF関数と組み合わせて、AかつBの条件であればCという結果、AかつBの条件でなければDという結果を出すことができる関数です。
例えば、売上が10万円以上、かつ、利益が1万円以上の会社であれば「◯」、違う場合は「×」を付けるといったことができます。
使い方は、条件の結果を出したいセルを選択し、「=IF(AND( 条件1 , 条件2 ), 2つの条件が満たされる場合の結果 , 2つの条件が満たされない場合の結果 )」を入力します。
OR
「OR」は、IF関数と組み合わせて、AもしくはBの条件であればCという結果、AもしくはBの条件でなければDという結果を出すことができる関数です。
例えば、売上が10万以上、もしくは、利益が1万円以上の会社であれば「◯」、違う場合は「×」を付けるといったことができます。
使い方は、条件の結果を出したいセルを選択し、「=IF(OR( 条件1 , 条件2), どちらかの条件が満たされる場合の結果 , どちらの条件も満たされない場合の結果 )」を入力します。
データの抽出で使う基本的なエクセルの関数
VLOOKUP
「VLOOKUP」は、列にある指定した項目に合致するデータを別のデータ群から抽出することができる関数です。
例えば、たくさんの会社の売上が入力されているエクセルのシートから、A社・B社・C社の売上だけ、簡単に抜き出すことができます。
使い方は、抽出した結果を出したいセルを選択し、「=VLOOKUP(抽出する項目 , 参照するデータ範囲※参照する項目から値まで選択 , 選択した範囲のなかで項目から値までの列の数を入力 , 検索方法※基本的に完全一致の0を入力 )」を入力します。
「参照するデータ範囲」を絶対参照にしておくと、便利に計算ができます。
HLOOKUP
「HLOOKUP」は、行にある指定した項目に合致するデータを別のデータ群から抽出することができる関数です。
VLOOKUPは列でしたが、HLOOKUPは行になります。
違いはそれだけです。
使い方は、抽出した結果を出したいセルを選択し、「=HLOOKUP( 抽出する項目 , 参照するデータ範囲※参照する項目から値まで選択 , 選択した範囲のなかで項目から値までの行の数を入力 , 検索方法※基本的に完全一致の0を入力) 」を入力します。
「VLOOKUP」と同じく、「参照するデータ範囲」を絶対参照にしておくと、便利に計算ができます。
その他覚えておくと便利な基本的なエクセルの関数
TODAY
「TODAY」は、当日の日付を出す関数です。
例えば、締め切り日と当日の日付の差分を出すことで、締め切りまでの日数を把握することができます。
使い方は、当日の日付を知りたいセルを選択し、「=TODAY()」と入力するだけです。
TEXT
「TEXT」は、日付の曜日を知ることができる関数です。
例えば、スケジュールの曜日を把握して、土日に作業を入れない計画表を作ることができます。
使い方は、曜日を入力したいセルを選択し、「=TEXT(曜日を知りたい日付が入力されたセル , "aaa" )」と入力するだけです。
SUBTOTAL
「SUBTOTAL」は、1つの関数で「SUM」「AVERAGE」「COUNT」など様々な計算ができる関数です。
さらに、フィルタなどを使って表示条件を絞った際に、絞った範囲内で計算結果を出してくれる関数です。
例えば、会社の売上を特定の業種で絞った際に、絞った範囲内で売上の合計をサクッと確認することができます。
使い方は、集計の結果を入力したいセルを選択して、「=SUBTOTAL( 集計の種類※合計の場合「9」, 集計範囲 )」を入力します。
ここまでは「SUM」と同じですが、フィルタで業種を絞ったときに、業種別で合計が出せるのが「SUBTOTAL」の特徴です。
SUBTOTALの集計の種類については、以下のサイトを参考にしてみてください。
ROUNDDOWN
「ROUNDDOWN」は、桁数の切り捨てができる関数です。
例えば、千円以下の桁数を切り捨てした売上を出すことができます。
使い方は、切り捨てした結果を出したいセルを選択し、「=ROUNDDOWN(切り捨てしたい値 , 切り捨てしたい桁数※小数点から数えて右は整数、左はマイナスで切り捨てる桁数を数える。千円以下の場合は「-3」)」を入力します。
ROUNDUP
「ROUNDUP」は、桁数の切り上げができる関数です。
ROUNDDOWNは切り捨てでしたが、ROUNDUPは切り上げになります。
違いはそれだけです。
例えば、千円以下の桁数を切り上げした売上を出すことができます。
使い方は、切り上げした結果を出したいセルを選択し、「=ROUNDUP( 切り上げしたい値 , 切り上げしたい桁数※小数点から数えて右は整数、左はマイナスで切り捨てる桁数を数える。千円以下の場合は「-3」)」を入力します。
LEN
「LEN」は、文字数を数えることができる関数です。
例えば、広告文の文字数を数えることができます。
使い方は、文字数の結果を入力したいセルを選択し、「=LEN( 文字数を数えたい文字が入力されたセル )」を入力します。
RANK.EQ
「RANK.EQ」は、指定した数値の順位を知ることができる関数です。
例えば、会社の売上が並んでいるときに、特定の企業が何番目に大きいかを知ることができます。
使い方は、順位を入力したいセルで、「=RANK.EQ( 順位を知りたい数値のセル , 順位を知りたい範囲 )」を入力します。
以上、ビジネスで役立つ基本的な20種類のエクセル関数でした。
いっきに覚えられないと思いますが、できることを知っておくだけで、ビジネスではだいぶ役に立つと思います。
基本的なエクセルの関数をもっと詳しく知りたい方は、以下の本がオススメです。
Microsoft Excel 2016 基礎 (よくわかる)
お付き合い頂き、ありがとうございました!
何かあれば、ツイッターやメールまで。
#こちらのブログもオススメです。
初心者でも簡単!エクセルの作業を自動化するマクロの作り方
プロから学ぶ!エクセルで見やすい表を作成する方法