エクセルの入力規則を覚えたい方に読んでほしいブログです。
エクセルで文字を入力しようとしたときに、リストが表示されて、そこから文字を入力した経験はありませんか?
リストが表示されると、わざわざ文字を入力する必要がなく便利ですよね。
今回はこのようにリストから選択できるようにする、入力規則について紹介していきます。
スポンサーリンク
そもそも、どういうときに入力規則を使うの?
入力規則は、勝手な入力をしてほしくないとき、入力ミスをしたくないとき、入力をラクにしたいときなどに適しています。
特に、複数人でエクセルの作業をしていると、みんな自由に入力してきます。
そして管理が大変になります。
そこで、あらかじめ入力のルールを決めておくことで、エクセルの管理がしやすくなります。
ノーマルな入力規則のやり方
まず、ノーマルなやり方を紹介します。
入力規則に使いたいリスト一覧を用意します。
入力規則を適用するセルの範囲を選択します。
エクセルのメニューにある「データ」をクリックし、データのメニューにある「入力規則」をクリックします。
もう1回、「入力規則」をクリックします。
条件の設定で「すべての値」となっている項目を「リスト」に変更します。
元の値で、入力の候補になるリスト一覧の項目をすべて選択します。
「OK」をクリックします。
リストから選択できる入力規則が完成しました。
スマートな入力規則のやり方
次に、スマートなやり方を紹介します。
今回は、入力規則に使いたいリスト一覧は用意しません。
条件の設定で「すべての値」となっている項目を「リスト」に変更するまでは、「ノーマルな入力規則のやり方」と同じです。
元の値に、リストの項目をカンマ(,)区切りで入力します。
(今回の例では「テレアポ済み,初回訪問済み,口頭合意済み,契約送付済み,契約締結済み」)
「OK」をクリックします。
リストから選択できる入力規則が完成しました。
こちらのやり方のほうが、リスト一覧のスペースを用意しなくても良いので、スマートに入力規則を設定することができます。
入力規則を解除する方法
最後に、入力規則を解除する方法を紹介します。
解除したい入力規則の範囲を選択します。
データの入力規則を開き、「すべてクリア」をクリックします。
「OK」をクリックします。
入力規則の解除ができました。
入力規則が気に入らなかったら、このやり方で解除してください。
以上、リストから選択できるようにする入力規則の紹介でした。
複数人でエクセルの作業をする方は、マストで覚えておいたほうが良いと思います!
お付き合い頂き、ありがとうございました!
何かあれば、ツイッターやメールまで。
#エクセルについて勉強したい方は、以下の本がわかりやすくてオススメです!
Microsoft Excel 2016 基礎 (よくわかる)