
ブログで商品を紹介するときに、Amazonや楽天などのアフィリエイトを同時に掲載したい方に、読んでほしい記事です。
世の中には、Amazon派、楽天派みたいに、特定のショッピングモールで買い物がする人が、結構多いですよね?
そんなときに、ブログでせっかく商品を紹介しても、Amazonのアフィリエイトリンクだけだと、楽天派、ヤフーショッピング派を取りこぼしてしまう可能性があります。
本記事では、そんな悩みを解決できるブログパーツ「カエレバ」の使い方を紹介して、Amazon・楽天などのアフィリエイトを同時に掲載できる方法を紹介していきます。
※本記事は、WordPress(STINGERテーマ)を利用している方向けに書いていきます。
スポンサーリンク
カエレバとは?
「カエレバ」とは、複数のショッピングモールの商品リンクを同時に掲載できるブログパーツになります。
ふつうに商品を紹介
「カエレバ」で商品を紹介
上のとおり、「カエレバ」で商品を紹介したほうが、読者も選択肢があって良いですよね。
カエレバの使い方
それでは、「カエレバ」の使い方を紹介していきます。
使い方はとっても簡単です。
まず、「カエレバ」のサイトにアクセスします。
カエレバ
次に、サイトにある「ユーザーデーター入力」に情報を入力します。

Amazonや楽天のどこの情報を入れるのかは、「調べ方」のリンクをクリックすると、キャプチャ付きで教えてくれます。
ちなみに、「もしも」は「もしもアフィリエイト
」というアフィリエイトのことで、「もしもアフィリエイト」経由でもAmazonや楽天の商品を紹介することができます。
ここで、「Amazonアソシエイト」と「もしも」、また、「楽天アソシエイト」と「もしも」の両方をいれた場合、どちらも「もしも」が優先されるようです。
自分が登録してあるアフィリエイトの情報を入れたら、保存ボタンをクリックします。

次に、サイト上部にある「商品キーワード」の検索フォームに、紹介したい商品を入れて検索をします。

ここでは、Daigoの本「限りなく黒に近いグレーな心理術」を検索してみます。
対象の商品を見つけたら、「ブログパーツを作る」をクリックします。
次に、サイト上に「画像+リンクリスト ブログパーツ生成」というフォームが生成されているので、ここで商品紹介のデザインを作っていきます。

ここでは以下のように設定してみます。
デザインで「amazlet風(改)-1」「ショップ」を選択
「Amazon」「楽天市場」にチェック

設定が終わると、サイト上に商品紹介モジュールができあがっていると思います。
(できあがらない場合は、「更新」をクリックしたり、「楽天市場」のチェックを一度外したりしてみてください。)
最後に、サイト上に生成されているコードをそのままブログの文中に貼り付けます。

Amazon・楽天のリンクが同時に掲載されました。

以上です。「カエレバ」の使い方、簡単ですね。
これだけでも十分に機能しますが、私の「カエレバ」のように、「カエレバ」のデザインをカスタマイズする方法について、次から紹介しています。
カエレのカスタマイズ方法
カエレバのカスタマイズは、WordPressのSTINGERテーマを使っているのであれば、以下のブログを参考に進めることができます。
【参考】コピペで完了!STINGER5でヨメレバ・カエレバのカスタマイズ
このブログに書いてあるとおり、STINGERテーマのスタイルシート(style.css)に、以下のコードを貼り付けていきましょう。
最初の「/*media Queries タブレットサイズ」より上に以下のコードを貼り付ける
/*--------------------------------------
ヨメレバ・カエレバ
--------------------------------------*/
.booklink-box, .kaerebalink-box{
width:85%;
margin: 1em 0 1em;
padding: 5%;
border:double #d2d7e6;
overflow: hidden;
font-size:small;
border-radius:2px;
}
.booklink-image, .kaerebalink-image{
margin:0 0 15px 0;
}
.booklink-image img, .kaerebalink-image img{
display:block;
margin:0 auto;
text-align:center;
}
.booklink-info, .kaerebalink-info{
text-align:center;
line-height:120%;
overflow: hidden;
}
.booklink-name, .kaerebalink-name{
font-size:16px;
margin-bottom:14px;
line-height:1.2em;
}
.booklink-powered-date, .kaerebalink-powered-date{
font-size:8pt;
margin-top:10px;
line-height:120%;
}
.booklink-powered-date, .kaerebalink-detail{
margin-bottom:15px;
}
.booklink-link2, .kaerebalink-link1{
margin-top:20px;
}
.shoplinkamazon, .shoplinkrakuten, .shoplinkkindle, .shoplinkyahoo, .shoplinkkakakucom{
width:90%;
height:15px;
overflow:hidden;
background:linear-gradient(to bottom, #ffffff 5%, #f6f6f6 100%);
background-color:#ffffff;
border-radius:6px;
border:1px solid #dcdcdc;
display:inline-block;
margin:0 auto 5px auto;
padding:10px 0px;
text-align:center;
}
.shoplinkamazon:hover, .shoplinkrakuten:hover, .shoplinkkindle:hover, .shoplinkyahoo:hover{
background:linear-gradient(to bottom, #f6f6f6 5%, #ffffff 100%);
background-color:#f6f6f6;
}
.shoplinkamazon:active, .shoplinkrakuten:active, .shoplinkkindle:active, .shoplinkyahoo:active{
position:relative;
top:1px;
}
.shoplinkamazon a, .shoplinkrakuten a, .shoplinkyahoo a, .shoplinkkindle a, .shoplinkkakakucom a{
display:block;
cursor:pointer;
text-decoration:none;
font-weight:800;
text-shadow:1px 1px 1px #dcdcdc;
font-size:12px;
}
.shoplinkamazon a{
color:#FF9901;
}
.shoplinkrakuten a{
color:#c20004;
}
.shoplinkkindle a{
color:#007dcd;
}
.shoplinkyahoo a{
color:#7b0099;
}
.booklink-footer{
clear:left;
}「/*media Queries PCサイズ」より下に以下のコードを貼り付ける
/*--------------------------------------
780px ヨメレバ・カエレバ
--------------------------------------*/
.booklink-box, .kaerebalink-box{
width: 90%;
margin:20px auto;
padding:20px;
}
.booklink-image, .kaerebalink-image{
margin:0 15px 0 0;
float:left;
}
.booklink-info, .kaerebalink-info{
margin:0;
text-align:left;
}
.booklink-name, .kaerebalink-name{
margin-bottom:24px;
line-height:1.5;
}
.booklink-link2, .kaerebalink-link1{
margin-top:10px;
}
.shoplinkamazon, .shoplinkrakuten, .shoplinkkindle, .shoplinkyahoo, .shoplinkkakakucom {
float:left;
width:30%;
margin:15px 1% 0 auto;
padding:10px 0px;
}
.shoplinkyahoo a{
font-size:10px;
}コードを貼り付けたら、「カエレバ」のサイトにある「画像+リンクリスト ブログパーツ生成」のデザインを以下に変更します。
デザインで「amazlet風(改)-2(cssカスタマイズ用)」のみ選択(「ショップ」は「なし」に変更)

最後にまた、サイト上に生成されているコードをそのままブログの文中に貼り付けます。
「カエレバ」のカスタマイズが完了しました。

他のデザインにしたい場合、「カエレバ カスタマイズ」の検索でヒットするサイトだったり、先ほどのブログでも紹介しているボタン生成ツールを利用して、お気に入りのデザインを見つけてみてはいかがでしょうか。
【参考】CSS Button Generator: Create HTML and CSS Button Styles
本記事は、以上になります。
「カエレバ」のデザインは、Webプログラミグ言語のCSSさえわかれば、もっと自由にカスタマイズができるので、CSSを勉強しながらカスタマイズを楽しんでみても良いかもしれません。
お付き合い頂き、ありがとうございました!